中医薬膳師を目指し途中での自身の勉強をまとめています。
ニュアンスが間違えている箇所などもあるかと思いますので、参考までに。
春は
陰陽では「陰消陽長」 (陰気が弱くなり、陽気が強くなる)となり、
陽気が強くなるため、植物は芽吹き新緑や花が鮮やかになり、動物は目覚めて、外に出ていくようになります。
五臓のうち肝の機能が盛んになるため、興奮状態を招きやすくなるので、おおらかな気持ちで、楽しく愉快に過ごしましょう。
邪気:風邪(ふうじゃ)
・陽に属する。軽くよく飛び、発散する。体の上半身を傷めやすい。
・『善行』=症状が非固定性。邪気が移動する。
・『数変』=病気の変化が速い。悪化する。
・『百病之長』といわれ、一年を通してあらわれ、他の邪気と一緒に侵入する。
五臓:肝
・疏泄(そせつ)を主(つかさど)る
・血(けつ)を蔵す(ぞう)
・筋(すじ)を主(つかさど)る
・肝(かん)は目(め)に開竅(かいきょう)し、その華(はな)はつめにある
大事な作用は「疏泄」と「蔵血」
五味:酸味
・収斂作用(引き締める働き。例えば、尿漏れや多汗を抑えること)
・固渋作用(漏れ出るのを防ぐ働き。)
若い人、体が丈夫な人、高血圧や怒りっぽい人は多めに摂ってもよいが、
冷え性の人や体質が弱い人は控えるべき。
薬膳処方
「辛温発散」
「養血補肝」
「調和肝脾」
春は陽気を育てて生長させる季節であり、肝の疏泄が盛んになる季節のため、
温性で辛味・甘味のある食材を摂ると良い。
肝の疏泄を主る働きは脾の消化吸収を促進させる作用があるので、春は肝だけでなく脾を養うことも大事。
薬膳食材・中薬
「辛温発散」 ねぎ、しょうが、みつば/紫蘇
「辛涼発散」 くず粉/菊花、ハッカ、葛根
「清熱瀉火解毒」 白菜、トマト、きゅうり、豆腐、茶/蒲公英、山梔子(クチナシ)
「補気健脾(益気養血補肝)」 うるち米、とうもろこし、かぼちゃ、大豆/大棗、竜眼肉、当帰、芍薬
「滋陰清熱/補血」 豚肉、卵、牛乳/枸杞子
コメント