中医薬膳師を目指し途中での自身の勉強をまとめています。
ニュアンスが間違えている箇所などもあるかと思いますので、参考までに。
夏は
陰陽では「陽気旺盛」となり、
1年中で最も暑く、雨が多い季節となるため、万物が生長します。
五臓のうち心の機能が盛んになるため、顔や身体が熱くなり、汗が多く出ることにより津液が不足になり、血流に影響するので、スポーツを控え昼寝をしましょう。
邪気:暑邪(しょじゃ)
・陽に属する。湿邪を伴いやすい。
・『炎熱性』=熱が出やすく、汗をかきやすい。気・血・津液を傷つけやすい。
・『上昇発散』=汗やエネルギーを発散捺せやすい。
暑邪は自然界にだけ存在している邪気で、体内から生じる「内暑」はない
邪気:火邪(かじゃ)
・陽に属する。六淫邪気はすべて火熱邪気に変化する可能性がある。癰腫瘡瘍ができやすくなる。
・『炎熱性』=熱が出やすく、汗をかきやすい。気・血・津液を傷つけやすい。
・『生風動血』=熱による四肢の痙攣、出血。
五臓:心
・血脈(けつみゃく)を司(つかさど)る
・神明(しんめい)を司(つかさど)る
・舌に開竅(かいきょう)し、その華は顔面にある
大事な作用は「生命」と「神明(神志)」を司ること。
五味:苦味
・清熱作用(体内の熱をとる)
・解毒作用(いろいろな毒をとりのぞく)
・燥湿作用(湿を乾燥させる)
・通便作用(便通を改善する)
熱を冷ますため、夏に使うが清熱しすぎないよう注意が必要。
薬膳処方
「清熱解暑」
「生津止渇」
「養心安神」
夏は暑くて、汗をかき、心拍数がおおくなるため、涼性・寒性で酸味・鹹味の食材を摂るとよい。
冷たいものを食べたくなる季節だが、身体を冷やしすぎるため量の加減に注意。
また食中毒に注意。
薬膳食材・中薬
「清熱解暑」小麦、トマト、白菜、キュウリ、バナナ、リンゴ、西瓜/薄荷、菊花、葛根
「生津止渇」豚肉、牛乳、卵/麦門冬
「養心安神」酸棗仁、竜眼肉
コメント